NNT

4月の段階で内定なし(NNT)の人がするべきこと4つを徹底解説します。

4月の段階で内定なしってやばい?

  • 4月の段階で内定なしの人が内定を取るためにするべきことは?
  • 選考に落ちてしまうときに見直すべきポイントってどこ?  

    みなさんはこういった疑問をお持ちではないでしょうか?

この記事はそんなみなさんにぴったりの記事となっています。

この記事を読むとわかること

  • 4月の時点で内定がない状況
  • 4月から内定を取るためにするべきこと
  • 内定が出ていない人が見直すべきポイント

この記事を最後まで読めば、4月の時点から内定を取るためにどのように動いていくべきかわかります。

それでは早速解説していきます。

4月の時点で内定がない状況は大丈夫?

ここでの4月とは、4年生の4月、つまり3月の本選考を終えたばかりの4月のことを指します。

ではそんな4月に内定がないというのは、正直どうなのでしょうか?

先に結論を言うと、4月の時点で内定がないのは全く問題ではありません。

理由は以下の通りです。

本選考が始まったばかりだから

本選考が始まったばかりだから

みなさんもご存知だと思いますが、3月に本選考が解禁されます。

そのため、4月の段階で本選考解禁から1ヶ月しか経っていないというのが事実です。

流石に選考解禁から1ヶ月くらいで内定が出るようなペースで選考を行う会社は少ないため、4月の段階で内定が出ていなくても全く問題はありません。

 

平均的には5月〜6月くらいから内定をもらい始める人が多いです。

7月になっても内定が出なくて焦っている人はこちらの記事がおすすめです。

追記:ESで落ちている場合は注意

とはいっても、ESで落ちている場合は注意が必要です。

なぜなら、ESで落ちているならそれは「本選考解禁から時間が経っていないから内定がないわけではなく、単純に選考に落ちている」ということだからです。

目安としてはES通過率6割を切っていたらESの見直しが必須と考えましょう。

 

ESと一言で言っても、

  • ガクチカ
  • 自己PR
  • 志望動機

 

と大きく分けて3つのセクションがあるので、どのセクションのESが悪いのか考えてみることも重要です。

そもそもESの書き方が不安という人は以下の記事を参考にすると良いかも知れません。

https://blog-with-hibiki.com/es-how-to-write/ https://blog-with-hibiki.com/es-selfpr-how-to-write/ https://blog-with-hibiki.com/shukatsu-shiboudoki-how-to-write/

nntの人が4月から内定を取るためにするべきことを解説

ここからは就活生が4月から内定を取るためにするべきことを解説します。

具体的には以下の4つを行うことをおすすめします。

4月から内定を取るためにするべきこと
  • 志望動機を磨く
  • 模擬面接をして面接に慣れる
  • 企業研究をして企業理解度を上げる
  • 追加で逆求人サイト登録するとベター

一つずつ解説します。

志望動機を磨く

ESおよび面接において聞かれることを大きく分けると以下の3つになります。

  • ガクチカ
  • 自己PR
  • 志望動機

 

この中でも特に大事なのが「志望動機」です。

なので、志望動機の磨きこみを行いましょう。
志望動機さえしっかり話せればガクチカや自己PRが微妙でも受かることはザラにあります。

志望動機の作り方を理解しているか不安という人は、以下を参考にすると良いでしょう。

  • その会社にしか通用しない志望動機になっているか
  • 過去の体験とリンクした志望動機になっているか
  • その会社に入社後にやりたいことはあるか

 

この3つの点をクリアする志望動機が良い志望動機です。

   

 wp-content/uploads/2021/06/IMG_6333-2-1.jpg"/>

 

自分の志望動機が「良い志望動機なのかわからない」という人いると思います。

そういった人は就活エージェントやOBOGに聞いてみることをおすすめします。

JobSpring→圧倒的に丁寧な就活エージェント。本当におすすめする3社〜5社を紹介するため、学生に良心的。また、自己分析テストをもとに就活相談を進めてくれる。女性の利用率が7割を超えているため、女性も安心。中の人が実際にインタビューをして、おすすめできるか確認済み。

irodasサロン→年間利用者数が13,000人の超大手就活エージェント。コミュニティ型となっており、就活生同士での密な連絡も可能です。そのため、満足度が脅威の95%となっている。就レポでは口コミ数1位。

キャリアチケット→就活生にも大人気の人材系企業レバレジーズ株式会社が運営する就活エージェント。1万人以上の就活生にアドバイスをしてきたコンサルタントが圧倒的な質のサービスを完全無料で提供。最短2週間で「内定」までいけるのはキャリアチケットのみ。

  https://blog-with-hibiki.com/es-shibodoki-criteria/

模擬面接をして面接に慣れる

3月以降の就活を大きく2つに分けると、ESと面接の2つのステップに分けることができます。

3月は選考解禁とともに大量のESを書いたりなど、ESに関連した選考が多かったと思います。

それと変わって、4月以降は面接が中心となる就活を迎える人が多いでしょう。

 

なので、これから訪れる面接の練習をするのが内定へのベストな選択です。

面接の練習方法としては、

  • 面接自体に慣れるための模擬面接
  • 面接で聞かれそうな質問への回答をあらかじめ作成する

 

という2つの対策を取ることができます。

上記2つの面接対策方法の具体的なやり方がわからない人は以下の記事を参考にすることをおすすめします。

https://blog-with-hibiki.com/mock-interview-how-to/

企業研究をして企業理解度を上げる

企業研究は、志望動機を伝えるためにも重要です。

企業研究をすることで、その企業だけに当てはまる志望動機を作れるようになるからです。

また企業研究をすることで、本当に自分がその企業に入るべきなのかというのも考えられるようになります。      

私自身、企業研究には多くの時間を割きましたが、そのおかげで自分が働くべき会社が見えました。

なので、4月以降は企業研究をして自分が本当にあっている企業を見つけられるようにしましょう。

企業研究のやり方に不安がある人は以下の記事を確認すると良いです。

https://blog-with-hibiki.com/company-analysis-how-to/

追加で逆求人サイト登録するとベター

ここまで紹介した3つは内定を取るためにマストでやった方がいいことでした。

今から紹介することは、内定を取るためにやったほうがベターなことです。

それが逆求人サイトに登録することです。

逆求人サイトとは、本来の求人サイトと違って、「企業が皆さんをスカウトする」形のサイトです。

感がいい人なら気づいたかもしれませんが、企業が就活生をスカウトする形のため、以下のようなメリットがあるんですね。

  • 自ら選考に応募しなくて良い
  • スカウトされるため、ES免除や一次面接免除などの優遇がある
  • 学生はプロフィールを登録するだけであとは放置でOK

それだけ聞くとめっちゃ便利そうに聞こえるけど、結局高学歴の人だけしかスカウトがこなさそう…

先に結論を言うと、今から紹介する逆求人サイト2つは「学歴」ではなく、「皆さんの人柄と強み」を見ているサイトになります。

なので、学歴や経歴の心配は必要ありません。

       

※もっと言うと、登録は無料なので、登録だけして自分にスカウトが来るか確かめるというのも全然アリです。

具体的なサービス名を挙げると、「Offerbox」と「キミスカ」という逆求人サイトが、学歴関係なくスカウトされるため、おすすめです。

  

 

ちなみにこの2つが国内最大級の逆求人サイトのため、安心して登録できますね。

Offerbox→登録企業数・登録学生数No.1の逆求人サイト。マイクロソフトや資生堂、ニトリなどの超大手企業が採用している。私も使っていたが、大手からスカウトがちゃんと届いた。(さらに詳しく知りたい人はこちら)※22卒は対応終了。

キミスカ→「ありのままの自分を」見せることがモットーの逆求人サイト。登録企業数が多いことはもちろんだが、最大の特徴は、学歴や実績などが関係ないこと。私も使っていたが、性格を重視されている印象を受けた。(さらに詳しく知りたい人はこちら)※22卒も引き続き対応中。

 

内定がない人が見直しておくべきポイント4つ

ここからは4月の段階で内定がない人が見直しておくべきポイントを解説します。

具体的には以下の4つの点を振り返るようにしましょう。

内定がない人が見直すべきポイント
  • ESの通過率はどうか
  • 面接の通過率はどうか
  • ウェブテストで落ちていないか
  • 自己分析は十分にしているか

順番に説明します。

ESの通過率はどうか

みなさんは自分のESの通過率を把握していますか?

把握していない場合は、過去のESの通過率を計算して把握するようにしましょう。

ESの通過率の目安として6割以上というのを目安にするのがおすすめです。

 

もしESの通過率が6割以上の場合は、ESの改善が最も優先度の高いことではないです。

逆に6割以下の場合は、優先度を高くしてESの改善に取り組む必要があります。
理想は8割以上の通過率です。

先ほども紹介しましたが、ESの通過率が6割以下の人は先ほど紹介した記事を参考にして、ESの改善に取り組むことをおすすめします。

面接の通過率はどうか

面接の通過率についても把握しておくことがおすすめです。

面接の通過率に関しては、

  • 一次面接→6割
  • 二次面接→4割
  • 最終面接→5割

 

の通過率を基準として考えることをおすすめします。

もし皆さんの面接の通過率が上記の数字以下の場合はテコ入れが必要な可能性が大きいです。

面接は「事前準備」と「慣れ」が大事な選考になります。

なので、模擬面接や想定質問リストを作るなどをして、対策をしましょう。

模擬面接のやり方を知りたい人は以下の記事を参考にしましょう。

ウェブテストで落ちていないか

みなさんのウェブテストの結果はどうでしょうか?

ウェブテストは基本的に落ちてはいけない選考ステップとなっているので、9割以上の通過率を目指しましょう。

ウェブテストで落ちてしまう場合には大きく分けて二つの原因があります。

  • 性格診断の結果が会社が求めている人材と違った
  • 言語・非言語の成績が悪かった

 

1つ目が理由で落ちてしまうことはそこまで多くありません。
また、1つ目の理由で落ちてしまう場合には諦めるしかないでしょう。

大抵の場合は「言語もしくは非言語の成績が悪い」ことが理由によって、ウェブテストを通過できないパターンです。

ウェブテストの勉強方法は以下の記事で紹介しているので、ウェブテストの通過率が悪い人はチェックです。

自己分析は十分にしているか

みなさんは自己分析を徹底的に行なっていますか?

もし行なっている人は以下の質問に瞬間的に答えられるでしょう。

  • あなたのセールスポイントを教えてください
  • あなたが志望している業界とあなたがなぜ合うと思うのか説明してください
  • あなたの就活の軸を理由とともに説明してください

 

逆にこの質問が瞬間的に答えることができなかった人は、まだまだ自己分析にて改善の余地があるでしょう。

ちなみに自己分析は就活を終えるまで続けていくべきことの一つです。

なので、自己分析は本選考がはじまった後の4月の段階でも続けてやっていきましょう。

自己分析のやり方がわからない人や自己分析の終わりが見えなくて悩んでいる人は以下の記事をチェックしましょう。

https://blog-with-hibiki.com/jikobunseki-easy/

まとめ

ここまで記事を読んでくださって、ありがとうございます。

この記事では4月に内定がないnntの人がどのように動くべきなのかを解説しました。

このサイトでは他にも就活関連の情報を紹介しています。

気になる人は以下の記事から就活の概要をチェックしてみると良いかもしれません。

  • この記事を書いた人
Avatar photo

小田楓

マーチ生だった楓です。月間1万人以上が訪れる「就活生だからこそ言えること」を伝えるサイト、就活備忘録.comを運営しています。22卒/長期インターン2社→ITベンチャーにて人事

人気の記事

Fラン 逆求人 1

Fラン生こと逆求人使って欲しいんですが、話題の逆求人サイトってスカウトが来るって聞いたんだけど、なんか怪しいんだよな。 みたいな事を思ってる人も多いのでこういった疑問を解決します。 この記事を読むとわ ...

2

私は23卒就活生でしたが、早期選考で某有名ITベンチャーから内定をもらい、就職活動を終えました。 就職活動自体は半年ほど行なったのですが、その中で自分が愛用していたサイトやサービスを今回はまとめていき ...

-NNT
-,