ガクチカ

【内定者が語る】「ガクチカ」の面接での話し方を解説

      

面接でガクチカをうまく話す方法を知りたい。

他の人が面接でガクチカをどのように話しているのか知りたい。

みなさんはこういった疑問をお持ちではないでしょうか?

この記事はそんなみなさんにぴったりの記事となっています。

✔️この記事を読むとわかること

  • 企業がガクチカを聞く理由
  • ガクチカのおいてチェックされているポイント
  • 面接でのガクチカの話し方
  • 私が使っていたガクチカの解説
 

それでは早速解説していきます。

そもそも企業がガクチカを聞く理由とは?

まずは企業がガクチカを聞く理由について考えましょう。

というのも、企業がガクチカを聞く理由、すなわち何を知りたいのかを理解することで、面接の通過率を上げることができるからです。

先に結論をいうと、企業は以下の3つの点を見たいのでガクチカを聞いています。

  • 物事に対してどのように向き合うのか
  • 困難に直面した時にどう対応するのか
  • 何かに打ち込める人なのか
 

順を追って解説していきます。

物事に対してどのように向き合うのか

企業がガクチカを知りたい理由の一つ目が、物事に対してどのように向き合うのか知りたいからです。

別の言葉で言うと、モチベーションの源泉を知りたいということです。

「なぜ皆さんがそのガクチカにそんなにも頑張ることができたのか、どんな環境なら皆さんは本気になれるのか」を企業は知りたがっています。

会社で活躍している人は、その仕事に対してモチベーションを感じることができる人です。

企業は皆さんのモチベーションの源泉が何で、そのモチベーションの源泉が会社の仕事とマッチしているのか見ているんですね。

困難に直面した時にどう対応するのか

2つ目に「困難に直面した時にどのように対応するのか」を知りたいという理由があります。

企業に入って仕事をする中では様々な困難に直面するでしょう。

その時にどのような対応を取るのかをガクチカを聞くことで理解しようとしています。

別の言葉で言うと、論理的思考力を見ているということです。

Aという問題があったときに、解決策としてB,C,Dを考えて、結果としてCを選択したといったような感じです。

何かに打ち込める人なのか

3つ目の観点として、「何かに打ち込める人なのか」というのを企業は見ています。

別の言葉で言うと、「本気になれるのか」を見ているということです。

会社で活躍する社員の多くは、その仕事に対して本気で取り組める人なので、皆さんも何かに本気で取り組める人なのかを知りたいということです。

ガクチカの書き方がいまいちわからない…

ガクチカって何を意識して書けばいいのかわからないという人もいると思います。

私も就活生時代にはガクチカと自己PRの違いとか全く分かっていませんでした。

ガクチカは「プロセス」に重点を置かれる項目です。

もし何言っているのかわからないという人は以下の記事をチェックしてみても良いかもしれません。

https://blog-with-hibiki.com/es-how-to-write/

ガクチカにおいてチェックされるポイントを解説します

ここからはガクチカを話す際に面接官がチェックしているポイントを解説します。

先に結論をいうと、以下の3点を重点的にみている面接官が多い印象を持っています。

  • モチベーションの源泉
  • 論理的思考能力
  • その経験をどのように弊社で活かせるか
 

1点目と2点目は先ほど解説したので、3点目について今から解説していきます。

その経験をどのように弊社で活かせるか

結局面接官が皆さんに求めることって、会社に入ってからどれだけ活躍できるかなんですよね。

会社にとって利益をもたらすことができる人間なら採用される可能性は高いです。

逆に会社に利益をもたらすことができない人間を採用する会社は極めて稀でしょう。

会社という組織が営利目的であり続ける以上、会社は利益をもたらしてくれる人材を採用しなくてはなりません。

なので、皆さんは面接で「自分を採用するとこんな利益が会社にもたらされるよ」というのを伝える必要があるんですね。

それを伝えるときの根拠として、ガクチカが使えます。

 

例えば、私はチームが間違った方向に向かっている時に勇気を持って発言することができる人物です。それを表したエピソードがガクチカの〇〇です。

といったような感じです。

かなり現実的な話をしましたが、自分が会社にとってもたらす利益を可視化してあげることが面接通過には重要ですよ。

面接の通過率が低い…

面接の通過率が低くて悩んでいる人はいませんか?

面接の通過率を上げるために大事なものは、「準備」×「経験」です。

この重要な2つをレベルアップさせることができる模擬面接は、面接の通過率を上げるために非常に重要になっています。

もし「模擬面接のやり方がわからない、模擬面接のやり方があっているのか心配」という人は、以下の記事をチェックすると良いかもしれません。

https://blog-with-hibiki.com/mock-interview-how-to/

面接で印象に残るガクチカの話し方を解説します

面接において印象に残らない人は、面接の通過をする可能性が低いです。

なので、面接を通過するためには印象に残る面接をすることが重要になります。

志望動機や自己PRも大事ですが、それと同様にガクチカも大事です。

具体的には以下の4つの点を意識してガクチカを話すことで印象に残るガクチカを話すことができます。

  • まず結論を述べる
  • 数字を入れてわかりやすく説明
  • 問題と解決策はセットで話す
  • 最後に結論をもう一回述べる
 

順を追って説明します。

まず結論を述べる

皆さんは耳にタコができるほど、結論ファーストで話せと言われているのではないでしょうか?

それくらい結論ファーストというのは大事です。

結論ファーストの大事さを伝えたいので、簡単に結論ファーストとそうではない話し方の違いを解説します。

 

結論ファーストの例

私が学生時代に力を入れたことは、国際交流サークルの運営です。もっとサークルの人数を増やしたいと思っていたため、SNSなどを使ったPR活動に取り組み、結果として例年の4倍の人数にサークルに入ってもらうことができました。

 

結論ファーストではない例

私は国際交流サークルに入っていたのですが、もっと人数を増やしたいと思っていました。そこでSNSなどを使ったPR活動に取り組み、結果として例年の4倍の人数にサークルに入ってもらうことができました。なので、私が学生時代に頑張ったことは国際交流サークルの運営です。

どうでしょうか?全然違いませんか?

結論が最初にあるかそうではないかの違いだけで、こんなにも理解度に違いが出るのです。

なので、まずは結論を最初に述べることを意識しましょう。

数字を入れてわかりやすく説明

人によって感覚が違うため、数字を入れるのが大事です。

まずは例文を出すので、読んでみましょう。

 

私は国際交流サークルの運営に力を入れました。もっとサークルの人数を増やしたいと思っていたため、SNSなどを使ったPR活動に取り組み、結果として例年の4倍の人数にサークルに入ってもらうことができました。

 

私は国際交流サークルの運営に力を入れました。もっとサークルの人数を増やしたいと思っていたため、SNSなどを使ったPR活動に取り組み、結果としてたくさんの人にサークルに入ってもらうことができました。

どうでしょうか?

「たくさんの人」と言われても、人によってたくさんの解釈が違うため、なんかスーッと入ってこない文章になっていますね。

数字は誰でも共通して同じ理解ができる、客観的なものです。

なので、ガクチカを話す時にはなるべく数字を入れて話すようにしましょう。

問題と解決策はセットで話す

皆さんはガクチカをESに書く時には、

問題点が2つありました。AとBです。Aに対しては▲という解決策、Bに対しては■という解決策を取りました。

 

というように書いていると思います。

まずは「問題の洗い出し」→「解決策の提案」という流れですね。

ただ、面接ではこの話し方はベストではありません。

なぜなら、問題を言われて、解決策を言われた後に問題をしっかり思い出せるほど人間の短期的な記憶力は良くないからです。

問題を3つ言われた後に解決策を3つ言われたら、問題3つについて正確に思い出せる人は少ないです。

なので、理想の話し方としては、

 

問題が2つありました。1つ目がAという問題でした。これに対しては▲というソリューションで解決しました。

2つ目がBという問題でした。Bに対しては■というソリューションで解決しました。

というように話すようにしましょう。

こちらの方が頭に入ってきやすかったと思います。

最後に結論をもう一回述べる

先ほども少し触れましたが、人間の脳みそは短期記憶に優れているわけではありません。

最初に言われた結論が最後の方には忘れてしまっている場合があります。

なので、最後にもう一度結論を述べるようにしましょう。

皆さんご存知かもしれませんが、PREP法という方法が人に話を伝えるときに使えるので覚えることをおすすめします。

P:Point(結論)
R:Reason(理由)
E:Example(例)
P:Point(結論)

 

私が実際に使っていたガクチカを公開します

ここまで読んでくださった皆さん限定で、私が実際に使っていたガクチカを公開します。

もしよかったら参考にしてみてください。

(結論)私はインターン先のTikTokアカウントの月間再生回数を700万回から1,000万回に伸ばし、会社の知名度向上に尽力した。

(課題)当時TikTokチームは月間で1000万回再生を目標にしていたが、700万回の再生回数しか到達していなかった。そこで私は原因を分析し、「コンテンツの質」が低いからだと仮定した。そして私は2つの施策を行なった。

(施策)一つ目が「アイデア会議」の導入である。以前は個人個人のさじ加減で決定されていたアイデアの質を一定以上にすることで、コンテンツの質が全体的に向上した。

(施策)二つ目が「最初の2秒に必ずインパクトを残す」ことのルール化だ。施策を打ったばかりの時は徹底されていなかったが、日頃からの呼びかけで徹底することができた。

(結論)この結果、月に1,000万回再生を獲得できるようになり、会社として初めてTikTok経由での企業案件の獲得につながった。

(学び)私はこの経験から現状に満足せず、主体的に行動し続けることの重要性を学んだ。

 

まとめ

ここまで記事を読んでくださって、ありがとうございます。

ガクチカは面接で必ず聞かれる質問の一つです。

しっかりと対策をして面接の通過率を上げるようにしましょう。

この記事を読んでいる方には以下の記事がおすすめかもしれません。

https://blog-with-hibiki.com/interview-went-well-but-failed/

  • この記事を書いた人
Avatar photo

小田楓

マーチ生だった楓です。月間1万人以上が訪れる「就活生だからこそ言えること」を伝えるサイト、就活備忘録.comを運営しています。22卒/長期インターン2社→ITベンチャーにて人事

人気の記事

Fラン 逆求人 1

Fラン生こと逆求人使って欲しいんですが、話題の逆求人サイトってスカウトが来るって聞いたんだけど、なんか怪しいんだよな。 みたいな事を思ってる人も多いのでこういった疑問を解決します。 この記事を読むとわ ...

2

私は23卒就活生でしたが、早期選考で某有名ITベンチャーから内定をもらい、就職活動を終えました。 就職活動自体は半年ほど行なったのですが、その中で自分が愛用していたサイトやサービスを今回はまとめていき ...

-ガクチカ
-, ,