面接

面接で喋れなかったけど受かるのは3つの理由です【面接練習方法も紹介】

この記事では、面接でうまく喋れなかったけど、受かった。なんで受かったんだろう?

という疑問に答えます。

この記事を読むとわかること

  • 面接でうまく喋れなかったのに合格をもらえる理由
  • 面接でうまく喋れるようになるための練習方法
  • 逆にうまく喋れたのに面接に落ちてしまう理由
      

面接でうまく喋れなかったのに合格をもらえる理由は3つあります。

その理由や面接の練習方法をこの記事では紹介します。

unistyle 企業のESダウンロードし放題。内定者たちの赤裸々選考トークも一見する価値あり。unistyleでES &選考情報を読んで真似するだけでだいぶ突破確率が上がる。

オファーボックス 大手優良から逆オファー届く。WEBテスト/SPIなしで面接に読んでもらえるので、人柄やリアルな能力値で評価してくれる。登録してるだけでオファーが届くので登録しないのは損。

Jobspring 就活エージェントの中で最優秀。厳選された3社を紹介してくれ、選考対策や企業選びを一緒に親身に考えてくれる。頼れる相方。

迷ったらとりあえず登録して大手優良からオファーが届くオファーボックスに登録するのがおすすめ。就活はアプリにやってもらう時代です。

面接でうまく喋れなかったのに合格をもらえる理由3つ

みなさんは「面接でうまく喋れなかったのに合格をもらえた」という経験はないでしょうか?

自分の喋りたいことを喋れなかったのに面接を通過できるのは、以下の3つの理由のうちどれかが当てはまるからでしょう。

  • その面接官が全員に厳しい面接官である
  • うまく喋れないことにより、心に訴えかけることができた
  • 相対的な評価で通過することができた

 

順を追って解説します。

その面接官が全員に厳しい面接官である

みなさんが対峙した面接官はいかにも厳しい面接官ではなかったでしょうか?

私が就活生だった頃の経験上、面接でうまく喋れなかった時の大半は「高圧的な面接官」が面接をしていたからでした。

 

もし面接官が高圧的が故に、喋りたいことを喋れなかった場合には、それでも面接を通過する可能性があります。

なぜかというと、その面接官はおそらく他の就活生にも同じように高圧的に接しているからです。

「全然面接で喋れなかった…」と感じているのはあなただけではなく、他の就活生も同じということです。

 

なので次回以降の面接で高圧的な面接官が登場してきたらむしろ、「ここで少しでもうまく面接をこなせば通過はほぼほぼ確定だ」と捉えて、面接に挑むことをおすすめします。

      

私の経験上、外資系企業では高圧的な面接官が多い印象を受けました。

うまく喋れないことにより、心に訴えかけることができた

面接って面白いもので、すらすら答えすぎると逆に落ちてしまうことがあります。

それはなぜかというと、「暗記しているのではないか?」とか「本当のことを言っているのか?」などの疑問を抱くからです。

逆にすらすら答えられなくても面接に受かることもあります。

なぜなら、心に訴えかけることができるからです。

 

例えば告白っていくら練習したとしても本番でスラスラと言える可能性は低いですよね。

それはみなさんが本当に気持ちを込めて言おうとすると、スラスラと発言するのが難しいからだと思います。

それと同様で、面接でも本当に気持ちがこもっているとスラスラと単調に話すことは難しいです。

なので、うまく喋れなかったとしても気持ちを込めて喋ることができた場合は、面接を通過する可能性があります。

相対的な評価で通過することができた

3つ目の理由が相対的な評価が理由となり、通過することができたというパターンです。

各企業には、その年に採用したい人数が決められています。

そして人事部のKPI(重視する指標)は、採用人数のところが多いです。

つまり、人事部としてはなんとしてでも予定していた人数を採用したいのです。

 

そのため、他に良い候補者がいない場合は多少面接がうまくいかなくても面接を通過することがあります。

      

逆に言うと、企業ごとに採用できる人数は決まっているため、自分がいくら上手に面接をしたとしても、他の人がさらに魅力的だと「不採用」となってしまうこともあります。

面接でうまく喋れるようになるための練習方法3つ

「面接でうまく喋れなかったけど通過したからまあいいか」となって、結果だけを見て放置してしまっては、次の面接で落ちてしまうかも知れません。

なので、次回以降の面接でうまく話せるようにする練習をしましょう。

具体的には以下の3つを行うことで、面接をうまくこなせる可能性が確実にアップします。

  1. 模擬面接
  2. 就活エージェントを使って面接対策
  3. 想定質問リストを作って、事前に回答を準備

 

一つずつ解説します。

① 模擬面接

模擬面接は、面接をうまくこなせるようになりたいなら絶対にやるべきことの一つです。

模擬面接をすることで面接に慣れることができますし、面接でうまく話せるようになるためのテクニックを積むこともできます。

私が内定を取れたのも、30回以上行った模擬面接のおかげです。

 

私は模擬面接をすることが、内定や面接通過に結びつくと強く思っています。

なので、就活生の皆さんにもぜひ模擬面接をしてほしいです。

肝心な模擬面接のやり方ですが、以下の記事にて徹底解説しているので、気になる人は以下の記事を参考にすることをおすすめします。

② 就活エージェントを使って面接対策

先ほど紹介した模擬面接、基本的には友達や先輩とやると思うのですが、2つほど弱点があります。

それは、「面接相手を探す必要がある」と「フィードバックが弱い」です。

一点目に関しては説明が不要だと思うので、2点目の「フィードバックが弱い」という方について話したいと思います。

模擬面接の相手を探すならunistyleが運営するLINEのオープンチャットがおすすめです。
気になる人は、こちらからどうぞ。
>>unistyle(ユニスタイル)の評判を22卒就活生が実体験を元に解説します

 

おそらく模擬面接をする時は、就活生同士で模擬面接をすると思います。

その時に起こるのが、社会人経験がないことによるフィードバックの質の低さです。

どうしても就活生だと「就活生から見た評価」を下してしまうため、実際に対峙する面接官と違う視点で見てしまいがちです。

そこで、1点目と2点目をカバーできる就活エージェントを使うのがおすすめです。

 

就活エージェントではESの添削だけでなく、模擬面接をしてくれます。

もちろん、面接に対しての社会人視点でのフィードバックもくれます。

なので、就活エージェントと面接対策をして面接の通過率を上げることもおすすめします。

就活エージェントが気になる人は、以下の中から気になるものがあればどうぞ。(全て完全無料です)

JobSpring→圧倒的に丁寧な就活エージェント。本当におすすめする3社〜5社を紹介するため、学生に良心的。また、自己分析テストをもとに就活相談を進めてくれる。女性の利用率が7割を超えているため、女性も安心。中の人が実際にインタビューをして、おすすめできるか確認済み。

irodasサロン→年間利用者数が13,000人の超大手就活エージェント。コミュニティ型となっており、就活生同士での密な連絡も可能です。そのため、満足度が脅威の95%となっている。就レポでは口コミ数1位。

キャリアチケット→就活生にも大人気の人材系企業レバレジーズ株式会社が運営する就活エージェント。1万人以上の就活生にアドバイスをしてきたコンサルタントが圧倒的な質のサービスを完全無料で提供。最短2週間で「内定」までいけるのはキャリアチケットのみ。

 

③ 想定質問リストを作って、事前に回答を準備

模擬面接と就活エージェントを使った面接が面接におけるテクニックや経験を積むための方法だとしたら、

その前段階である「面接の下準備」をするのが、想定質問リストの作成です。

面接で質問をされた時に答えられないのは、その質問への回答が自分の頭の中に浮かんでいないからであって、回答が頭の中に浮かんでいれば、うまく回答することが可能でしょう。

 

なので、あらかじめ聞かれそうな質問への回答を作っておき、面接で質問されたときに答えられるようにするというのが目的です。

そして、そのために使えるのが、想定質問リストです。

想定質問リストは過去に先輩が聞かれた質問をもとに「こんな質問が聞かれそうだな」というのを予測して、そういった質問を書き出したものを言います。

 

肝心な想定質問リストの作り方ですが、「ワンキャリア」や「unisytle」などの就活サイトにて、先輩が残した「選考体験記」を見れば作成することが可能です。

One Career→難関大学出身の就活生使用率No.1の就活サイト。ここでしか載っていない選考情報あり。先輩たちが書いたESや面接で聞かれた質問が書いてある「選考体験レポート」がかなりやばいです。(さらに詳しく知りたい人はこちら

unistyle→10,000枚以上のESが読み放題の就活サイト。ESに苦戦している人は絶対に登録するべき。LINEのオープンチャットがあり、就活に関する情報を最速でキャッチできる。LINEのオープンチャットのためにも登録しても良いくらい。(さらに詳しく知りたい人はこちら

 

逆にうまく喋れたのに落ちてしまうのはなんで?

「うまく喋れなかったのに受かった」の反対で、「うまく喋れたのに落ちた」という人もいるでしょう。

私もそういった経験をたくさんしました。

そこで以下の2つの要因があるのではないかと考えました。

  • 自分が良いと思って喋っていることが実はあまり良くない
  • 面接官が他の就活生にも同じように優しく接している

 

順を追って解説します。

自分が良いと思って喋っていることが実はあまり良くない

上手く話せても落ちてしまう時の理由の一つに、「自分が良いと思って喋っていることが実はあまり良くない」というのがあります。

みなさんが良いと思って話している「ガクチカ・自己PR・志望動機」が実は、面接官の評価が低いということです。

実際、私はTOEIC930点を身につけることができた英語の勉強法をガクチカで話していたのですが、ウケが悪かったです。

社会人のOBに「その話よりもインターンの話」の方がいいよと言われてから、そちらに切り替え、そこから面接の通過率を上げることができるようになりました。

 

なので、みなさんも一度社会人の先輩に「私のガクチカ・自己PRどうですか?」と聞いてみることをおすすめします。

意外と自分が良いと思う話と他人が良いと思うエピソードは違ったりします。

面接官が他の就活生にも同じように優しく接している

高圧的な面接官と対峙したことで、上手く喋れないというのと同様に、優しい面接官のため、みんなうまく喋れているというパターンもあります。

なんでも肯定してくれる面接官の場合、みなさんは気持ちよく喋ることができるでしょう。

なので、みなさんは「うまく喋れたな、これは受かっただろう」と思うのです。

ですが実は、その面接官は他の就活生にも同じように対応しており、他の就活生との相対的な評価で落ちてしまう場合があります。

 

優しい面接官の場合は面接が終わって「うまく喋れた、受かったな」ではなく、他の就活生と比べて自分がどれくらいの位置にいるのか確認するようにしましょう。

まとめ

ここまで記事を読んでくださって、ありがとうございます。

面接でうまく喋れなくても受かることもあれば、その逆もあります。

一喜一憂せずに自分の目指す企業からの内定のために動き続けましょう。

この記事を読んでいる人には以下の記事がおすすめかも知れません。

  • この記事を書いた人
Avatar photo

小田楓

マーチ生だった楓です。月間1万人以上が訪れる「就活生だからこそ言えること」を伝えるサイト、就活備忘録.comを運営しています。22卒/長期インターン2社→ITベンチャーにて人事

人気の記事

Fラン 逆求人 1

Fラン生こと逆求人使って欲しいんですが、話題の逆求人サイトってスカウトが来るって聞いたんだけど、なんか怪しいんだよな。 みたいな事を思ってる人も多いのでこういった疑問を解決します。 この記事を読むとわ ...

2

私は23卒就活生でしたが、早期選考で某有名ITベンチャーから内定をもらい、就職活動を終えました。 就職活動自体は半年ほど行なったのですが、その中で自分が愛用していたサイトやサービスを今回はまとめていき ...

-面接
-