面接
【男女別】就活でNGな髪型と高評価な髪型・注意点を紹介します
こういった疑問に答えます。
この記事を読むとわかること
- 就活でNGな髪型(男女別)
- 就活でNGな髪型がNGな理由
- 就活で印象の良い髪型(男女別)
- 就活で気をつけるべき外見の箇所
「人は見た目が9割」なんて本もあるくらい、見た目は大事です。
ましてや、面接は初対面の印象だけで結果が決まってしまうため、特に気をつける必要があります。
wp-content/uploads/2022/10/cropped-スクリーンショット-2022-10-25-14.59.38.png"/>
今回は「就活で高評価な髪型と低評価の髪型を最新のトレンド」を踏まえた上で解説するので、みていってください。
それでは早速解説していきます!
【男子学生編】就活でNGな髪型を紹介
wp-content/uploads/2022/03/hai-phung-m4Pd_e-4zKs-unsplash-1.jpg" alt="" class="wp-image-5198"/>
さて、男子学生が就活でするべきではない髪型とはどんな髪型なのでしょうか?
金髪などの染髪
まず、代表的なのが、金髪や茶髪などの染めている髪の毛です。
当たり前ですが、営業マンで金髪の人はほぼいないですし、金髪の人を営業として採用したい会社はほぼありません。
エンジニアなどのお客さんと接しない職種の人は金髪でも大丈夫な会社はあります。
とは言っても、面接で金髪の学生が来たら、少なからず驚いてしまう部分はあると思います。
なので、初対面の人に良い印象を与えるためにも、金髪などの染髪は控えるべきかと思います。
ロン毛
ロン毛は清潔感がないため、NGな髪型となっています。
ロン毛とは以下の髪型のように、髪を束ねた髪型や、肩まで髪を伸ばす髪型のことを言います。
就活が始まったら残念ではありますが、バッサリ切ることをおすすめします。
ツーブロック全開の髪型
少し昭和的な考え方ですが、ツーブロックは「ヤンキー」というイメージを持っている社会人も一定数います。
そういう人からすると、以下のような髪型をしている人は「怖い人」という印象を持ってしまいます。
実際は最近のトレンドですし、ツーブロックが「怖い」イメージと全く結びつかないと思うのですが、就活期間だけはガッツリツーブロックはやめることをおすすめします。
ホストっぽい髪型
就活生でたまに束感全開のホストっぽい髪型の人がいます。
例えば以下のような髪型です。
この髪型は歳を召した人からは印象が悪く、印象が大事な面接で落ちてしまう可能性が高いです。
就活期間だけはこの髪型を控えることをおすすめします。
【女子学生編】就活でNGな髪型を紹介
wp-content/uploads/2022/03/kyle-smith-4qYHqQqlwM4-unsplash-1.jpg" alt="" class="wp-image-5196"/>
ここからは女子就活生が控えるべき髪型を紹介していきます。
具体的には以下の2つは避けることをおすすめします。
- 派手なヘアゴムやヘアバンド
- クルクルのガーリーな髪型
派手なヘアゴムやヘアバンド
就活では派手な装飾をして目立つ必要はありません。
むしろ、無難な格好をすることがおすすめされています。
なので、上記のようなヘアバンドをつけるのは控えましょう。
クルクルのガーリーな髪型
就活では髪を巻いておしゃれな感じをアピールする必要はありません。
なので、以下のような髪型は控えると良いでしょう。
wp-content/uploads/2022/10/cropped-スクリーンショット-2022-10-25-14.59.38.png"/>
就活は「Simple is the best」です。
就活で高評価な男子の髪型を紹介
wp-content/uploads/2022/03/sajad-fi-dqecEkA69WY-unsplash-1.jpg" alt="" class="wp-image-5197"/>
ここからは就活で高評価な男子の髪型を紹介していきます。
具体的には以下の3つがおすすめの髪型です。
順番に解説していきます。
短髪ショート
短髪ショートとは、以下のような髪型のことを私は呼んでいます。
このような髪型はビジネスマンにも多く、清潔感があるため、面接官受けが良い髪型となっています。
アップバング
おでこが見える髪型は清潔感があるため、おすすめの髪型となっています。
私は就活生の時にこんな感じの髪型をしていました。
前髪流し
最後におすすめのメンズ就活ヘアが、前髪流しの髪型です。
具体的には以下のような髪型のことを言います。
前髪が長すぎると清潔感のない印象を抱かれるので、前髪の長さはまゆ少し上くらいにしましょう。
結論:清潔感がある髪型が強い
ということで、上記を見ると分かる通り、清潔感がキーワードです。
清潔感がある髪型は高評価ですし、清潔感がない髪型は低評価です。
就活期間だけでも「いわゆるさっぱりした髪型」にするのはいかがでしょうか?
就活で高評価な女子の髪型を紹介
wp-content/uploads/2022/03/suheyl-burak-N85JOkU3DW0-unsplash-1.jpg" alt="" class="wp-image-5199"/>
ここからは就活で高評価な女子の髪型を紹介していきます。
具体的には、以下の髪型がおすすめです。
ショート
長すぎる髪は清潔感を損なうため、就活時には少し短めにすると良いかもしれません。
そこでおすすめなのが、以下のようなショートヘアです。
この髪型は清潔感があり、大人の印象が出るため、仕事ができそうな感じを醸し出すことができます。
前髪流し
以下のような前髪を横に流して程よくおでこを見せる髪型もおすすめの髪型です。
証明写真を撮る時にはこの髪型にすると、良い印象を抱かれるでしょう。
就活で気をつけるべき外見の箇所を解説
wp-content/uploads/2022/03/gez-xavier-mansfield-b34E1vh1tYU-unsplash-1024x683.jpg" alt="" class="wp-image-5200"/>
最後に就活で面接官が見ているため気をつけるべき箇所を紹介します。
具体的には以下の箇所に気をつけるべきです。
- 服にしわはないか
- 靴は綺麗か
- 爪は切ってあるか
- 装飾品はつけてないか
- 髭は剃ってあるか
服にしわはないか
面接官は皆さんが着ているシャツにしわはないか、スーツにシワがないか見ています。
しわがある服を着ていると、外見に気をつかわないという印象を与えてしまいます。
また、その人が実際に営業マンになったときに、「しわがある服」で営業先に行くのではないか?
と想像させてしまいます。
なので、服のしわには気をつけるようにしましょう。
もし家に服用のスチームアイロンがないなら、私が家で使っているスチームアイロンをチェックしてみても良いかもしれません。
靴は綺麗か
皆さんが履いている革靴は綺麗ですか?
雨の日に出かけたことで泥がついているなんてことがあったら印象は良くないでしょう。
靴を見ればその人のことがわかるという通り、靴は非常に大事な箇所です。
大事な面接の前には必ず靴を綺麗にすることをおすすめします。
爪は切ってあるか
就活生で多いのが、爪をしっかり切っていない人です。
確かに近年のオンライン化によって、爪まで気を使う必要は無くなったかもしれません。
ただ最終面接などは対面であり、そこで「爪の手入れをしていない」ことがバレると、面接の印象に響きます。
なので、爪は必ず定期的に切るようにしましょう。
装飾品はつけてないか
皆さんは指輪やネックレスなど、就活に不必要なおしゃれな装飾品をつけていませんか?
確かに大学生はおしゃれをたくさんできる時期で、ネックレスやピアスをつけているほうがかっこいい・可愛くなれるかもしれません。
ただ就活においてそれは必要ないので、装飾品は外すようにしましょう。
私も指輪などは面接前に必ず外すようにしていました。
髭は剃ってあるか
こちらは男性のみに当てはまることですが、髭の処理も大事です。
今は「マスクをしているから大丈夫」なんてことを考えてはダメです。
飲み物を飲んだ時に髭は見えますし、マスクを外して面接をする可能性もあります。
外出前に髭をしっかりと剃るようにしましょう。
まとめ
ここまで記事を読んでいただいて、ありがとうございます。
今回は就活生がするべき髪型とNGな髪型、気をつけるべき外見の箇所について解説しました。
このブログでは他に就活関連向けの情報を完全無料で配信しているので、もしよかったらぜひ。
この記事の読者におすすめの記事
-
-
小田楓
マーチ生だった楓です。月間1万人以上が訪れる「就活生だからこそ言えること」を伝えるサイト、就活備忘録.comを運営しています。22卒/長期インターン2社→ITベンチャーにて人事
人気の記事
-
1
-
Fラン生こと逆求人使って欲しいんですが、話題の逆求人サイトってスカウトが来るって聞いたんだけど、なんか怪しいんだよな。 みたいな事を思ってる人も多いのでこういった疑問を解決します。 この記事を読むとわ ...
-
2
-
私は23卒就活生でしたが、早期選考で某有名ITベンチャーから内定をもらい、就職活動を終えました。 就職活動自体は半年ほど行なったのですが、その中で自分が愛用していたサイトやサービスを今回はまとめていき ...
-面接
-髪型