即日内定が出る企業はやばい企業なのでしょうか?
こういった疑問を解決します。
この記事の目次
- 即日内定のヤバさは状況による
- 面接1回の即日内定はやばい
- 面接複数回の即日内定は大丈夫
- 内定をもらった企業の評判を知る方法
- 即日内定系イベントは控えよう
22卒就活生だった私が持っている知識を全て出して、書いていきます。
・unistyle 企業のESダウンロードし放題。内定者たちの赤裸々選考トークも一見する価値あり。unistyleでES &選考情報を読んで真似するだけでだいぶ突破確率が上がる。
・オファーボックス 大手優良から逆オファー届く。WEBテスト/SPIなしで面接に読んでもらえるので、人柄やリアルな能力値で評価してくれる。登録してるだけでオファーが届くので登録しないのは損。
・Jobspring 就活エージェントの中で最優秀。厳選された3社を紹介してくれ、選考対策や企業選びを一緒に親身に考えてくれる。頼れる相方。
迷ったらとりあえず登録して大手優良からオファーが届くオファーボックスに登録するのがおすすめ。就活はアプリにやってもらう時代です。
Jobspingは最短で2週間ぐらいで優良企業の内定が出ます。即日内定の粗悪な企業でビビるなら、Jobspringで紹介してもらった企業を受ける方が絶対におすすめ。
即日内定のヤバさは状況による

いきなり曖昧なことを言って申し訳ないです。
ですが、即日内定と一括りにしてもさまざまな状況があるので、このような言い方にしています。
特に内定を承諾するとなると、みなさんの人生の重要な選択になると思われるので、しっかりとセグメントを切って説明します。
具体的には、即日内定を以下の2つに分けることができます。
- 面接1回の即日内定
- 面接複数回の即日内定
Hibiki
今から、それぞれの即日内定について細かく解説します。
面接1回の即日内定はやばいです

この章の目次にてネタバレしていますが、面接1回の即日内定はやばいです。
主な理由は以下の通りです。
- 最低限の人ならOKという企業の可能性が高いから
- 離職率が高く、今すぐにでも人手が欲しい企業の可能性が高いから
- 面接1回だけで正社員雇用を決定するのは普通ではないから
一つずつ、説明していきます。
最低限の人ならOKという企業の可能性が高いから
いくら面接官とはいえど、1回の面接で見れることは限られています。
そんな中で採用をするということは、おそらくその面接では、最低限のマナーや言動が守られているのかという観点で見られています。
それはつまり、最低限のマナーや言動が守れている人なら、誰でもOKという企業である可能性が高いことも意味します。
離職率が高く、今すぐにでも人手が欲しい企業の可能性が高いから
面接1回で即日内定を出すということは、今すぐにでも人手が欲しい可能性が高いです。
みなさんが今すぐにでも欲しいものがある時には手段を選ばないで、多少高くても購入してしまうのと一緒です。
その企業は誰でもいいから人手が欲しく、すぐに働いて欲しいから即日で内定を出しているのです。
面接1回だけで正社員雇用を決定するのは普通ではないから
人間を1人、正社員雇用するのには多くのお金がかかります。
こちらの記事によると、月収30万円の正社員を1人雇用するのにかかるお金は、415万円〜515万円と書かれています。
また、日本の法律では労働者が強いため、会社の都合で正社員をクビにすることは難しいです。
そんなお金がかかることを1回の面接の結果だけで決めるのは、普通に考えたら少しおかしいですよね。
Hibiki
ということで、上記の理由から私は面接1回で即日内定を出す企業はあまり信用していません。
面接複数回で即日内定は大丈夫

逆に、面接複数回があっての即日内定は、私は大丈夫だと思っています。
理由は以下の通りです。
- 最初の面接で「すごく良い」と思われて、最終面接はその確認だから
- 複数回あって即日内定は普通のことだから
- 私が最終面接を受けたその日に内定をもらったことがあるから
一つずつ説明します。
最初の面接で「すごく良い」と思われて、最終面接はその確認だから
最初の面接で良い印象を残すと、次の面接が「役員クラスの人が見ても大丈夫か」という観点での面接になることがあります。
現場の人が「この人は採用したい」と思っても、採用を決定するのは役員クラスの人間です。
なので、役員クラスの人間が最後に確認し、OKだったので内定が即日で出るというのがこのパターンです。
複数回あって即日内定は普通のことだから
理由として、「複数回の面接があっての即日内定が普通のことだから」というのは少し腑に落ちないかもしれません。
ですが、複数回の面接をしている場合は、最終面接の前段階で、その人についてかなりの情報を得られています。
なので、最終面接でも良い印象を残すと即日採用になることが普通にあります。
Hibiki
最終面接が一応の意思確認ということもザラにありますからね。
私が最終面接を受けたその日に内定をもらったことがあるから
これは私の体験談なのですが、最終面接を受けたその日に内定をもらったことがあります。
その企業自体は非常に良い企業で、人気の高いベンチャー企業でした。
なので、複数回の面接をしたのちに即日内定を出す企業は私の実体験からも「やばい」企業ではないと思います。
内定をもらった企業の評判を知りたい場合

内定をもらったが、「内定承諾前にその企業がどんな企業なのか知りたい」という人も多いのではないでしょうか?
実は、企業の評判や内情を知れる方法があります。
それが以下の2つの方法です。
- Openworkで検索する
- 社員訪問をする
Openworkで検索する
Openworkとは、企業のことを知れるサイトです。
論より証拠だと思うので、まずは以下をご覧ください。

上記はリクルートのページです。
社員からの口コミをもとに評価があり、それぞれの口コミの内容を確認することができます。
リクルートはさすが超優良企業ということで、星が4.79もありますね。
Hibiki
基本的に3.5以上あれば優良企業と呼んでも良いでしょう。
Openworkの使い方
肝心なOpenWorkの使い方ですが、簡単です。
Openworkにアクセスし、評判を知りたい企業を検索窓に入力して、検索するだけです。
会員登録をすると、見れる企業数が増えたり、見れる口コミ数が増えたりするみたいなので、会員登録すると良いかもしれません。
社員訪問をする
Openworkに書いてある情報は匿名なので、信頼性が高いとは言えないかもしれません。
もっと信頼性の高い情報が欲しいという人は、社員訪問がおすすめです。
社員訪問はその社員から話を聞くことができるため、情報の信頼性という観点ではピカイチです。
また、赤裸々にその企業のことを話してくれることもあるため、実際に入社してからのギャップを少なくすることも。
ただ、社員訪問はその社員からの情報となり、サンプル数が少ないのがデメリットです。
なので、サンプル数が多いOpenworkと組み合わせて使うと良いです。
即日内定系のイベントは控えよう

よく、「即日内定がもらえます!」というイベントが開催されているのを見かけます。
確かに即日で内定がもらえるのは非常に魅力的なイベントですよね。
ですが、結論、即日内定系のイベントはおすすめできません。
なぜなら、新卒採用というポテンシャル採用の場にて、即日採用は矛盾しているからです。
新卒採用はポテンシャル採用
新卒採用とはポテンシャル採用で、今後時間をかけて育てていくということが根底にあります。
なので、その人の性格や考え方、モチベーションの上がり方などを何回も面接をして、チェックします。
なのに、即日採用系のイベントでは1回の面接で「すぐ内定」が決まります。
1回の面接でその人の全てを見ることは難しいです。
安い労働力になるな
そしてこれは私の持論ですが、1回の面接で内定を出す企業の多くは、
- 人手が圧倒的に足りていないか
- 新卒を安い労働力と捉えているか
のどちらかです。
なので、即日内定系のイベントには行かないことをおすすめします。
Hibiki
内定を取りたい方へ、私は就活エージェントや逆求人サイトの利用をおすすめしています。
気になる人は以下の記事からチェックしてもらえると嬉しいです。
即日内定は一旦考えよう
ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
1回の面接で即日内定が出る企業は「危険」ということを覚えておきましょう。
この記事を読んでいる方には以下の記事がおすすめです。